このブログの著者について
Uncategorized

30代で資産5,000万円を達成!僕が本当にやってよかった3つの習慣

さんまる

特別な才能も収入もなかった僕が、コツコツ積み上げた10年

こんにちは、さんまるです。
僕は30代の会社員で、薬剤師として本業を続けながら、副業・投資・節約などを通じて資産形成に取り組んできました。

そして2024年10月、ついに資産5,000万円を突破しました。

とはいえ、特別な才能や高収入があったわけではありません。
むしろ副業には何度も挫折してきたし、投資も試行錯誤の連続でした。

そんな僕がここまで積み上げられたのは、「派手じゃないけど地味に効く習慣」を続けてきたからです。

この記事では、資産形成の土台になった「やって本当によかった3つの習慣」を紹介します。


① 給料は一定金額を“先取り”で投資口座へ入金する習慣

資産形成を進めるうえで、僕が一番効果を感じた習慣が、
「給料日翌日に、一定額を投資用口座に移す」というシンプルなルールです。


▷ 投資は「余ったらやる」では絶対に続かない

以前の僕は、「お金が余ったら、その分を投資に回そう」と考えていました。
でも、実際には月末になると使いすぎてしまい、投資に回せるお金がほとんど残らないこともよくありました。

つまり、“後回しの投資”は、続かないんです。

そこで思い切ってやり方を変えました。


▷ 「先に移す」が最強の資産形成ルール

僕が取り入れた習慣は次のとおりです。

  • 証券口座に決めた金額(例:5万円~10万円)を給料日翌日に自動入金設定
  • SBI証券で投資信託に自動積立設定をしておく
  • 生活費は「残りでやりくりする」意識に切り替える

この「先に投資→残りで生活」という流れにすることで、
無理なく、確実に資産を増やせるようになりました。


▷ 貯金や投資が“自動で増えていく”安心感

この習慣を取り入れてからは、頑張ることなく資産を増やすことができるようになりました。

人間は意思の力だけではなかなか続けられません。
でも、ルール化×自動化すれば、ストレスなく続けられる。
これが、僕が実際に体感している“最強の習慣”です。


② 短期集中投資で大損 ⇒ 長期分散投資に切り替えて資産が安定しはじめた

資産形成を始めたばかりの頃、僕は短期集中投資で株式の売買を始めました。
正直に言うと、大きく失敗しています


▷ そこで切り替えたのが長期分散投資

痛い失敗を経験したあと、僕は投資スタイルを大きく見直しました。
それが、「長期・分散・継続」を軸にした投資です。

具体的には以下の3本柱:


✅ ① インデックス投資

  • 米国株式インデックスに毎月自動積立
  • 一度設定したら基本はノータッチ
  • 長期前提で“買って放置”を徹底

✅ ② 日本の高配当株

  • 業種・銘柄を分散(50社以上)して安定感を重視
  • 配当金は再投資にまわすことで、資産の複利成長を狙う
  • 値上がりより「配当収入=キャッシュフロー」を重視

✅ ③ 仮想通貨

  • 全体資産の3%以下でビットコイン・イーサリアム・XRPに投資
  • 短期売買せず、「10年スパンでの保有」を想定

このように、リスクを限定しつつも複数の資産に分散することで、精神的には安定させ資産的には増加させることができました

これが僕にとっての最適な投資スタイルだと思っております。


③ 見栄ではなく、「満足」にお金を使う習慣

資産を増やすうえで、支出の見直しは欠かせません。
でも僕が意識しているのは、ただ節約することではなく、“使い方の軸”を持つことです。

その軸とは、

「人からどう見られるか」ではなく、
「自分が本当に満足できるかどうか」でお金を使うということ。


▷ 見栄のために使っていたお金

以前の僕は、無意識に「見栄」にお金を使っていました。

  • 流行っているから買った高めのファッション
  • SNSで映える外食やカフェ代
  • 付き合いだから仕方なく払う飲み会

こういう支出って、実は自分の満足度にはあまりつながっていないことが多いんですよね。

そのことに気づいてからは、「これって本当に自分が求めてること?」と一度立ち止まるようになりました。


▷ 満足のために使うお金は、人生を豊かにしてくれる

逆に、今の僕はこんなことにお金を使うようになりました:

  • 毎朝飲むお気に入りのコーヒー豆
  • スマホやパソコンを最新機種に乗り換え
  • 心から読みたいと思った本や教材
  • 家族との思い出に残る旅行や外食

これらは「節約」という観点ではムダに見えるかもしれませんが、僕にとっては心から満足できる“自己投資”です。

不思議なもので、「満足できる支出」を意識するようになると、
無駄な出費への欲求が自然と減っていきました。


▷ 「満足ベースの支出」は節約以上の価値がある

「節約=我慢」では長続きしません。
でも、「自分が本当に満たされる使い方」にお金を使うようにすれば、お金の使い方が“自分軸”になるんです。

結果として、支出も自然と整い、満足感と資産形成が両立する状態になっていきました。


このように、「見栄より満足にお金を使う」という習慣は、
節約以上に僕の人生とお金のバランスを整えてくれた大切な価値観です。


おわりに:習慣は「結果」じゃなく「土台」をつくってくれる

資産5,000万円を達成できたのは、才能でも運でもなく、
小さな習慣を10年積み重ねた結果です。

今日から大きく変える必要はありません。
むしろ、日々の中にある“習慣の選択”が未来を変えると、僕は実感しています。

これからもこのブログでは、自由な暮らしを目指すための副業・投資・節約の実践記を発信していきます。
同じように「お金も時間も自由になりたい」と思うあなたの参考になれば、うれしいです。

ABOUT ME
さんまる
さんまる
投資家/薬剤師/ブロガー
30代薬剤師・妻と子どもの3人家族の父。 2024年11月に資産5000円を突破! 過去に何度も副業に挫折してきましたが、AIを相棒にブログで再挑戦中。 自由な人生を目指し、リアルな資産形成記録を発信しています。
記事URLをコピーしました