このブログの著者について
マインド

自分にとっての“適正なリスク”の見極め方|臆病な僕でも一歩踏み出せた理由

さんまる

こんにちは、さんまるです。
今日は「リスクをとること」について考えてみたいと思います。

「投資や副業を始めたいけど、失敗したらどうしよう…」
そんな不安、ありますよね。僕も昔はそうでした。
でも今では、リスクを取らないことこそ、最大のリスクだと思うようになりました。

そして、自分にとっての“適正なリスク”を見極めることができれば、自然と一歩踏み出せることに気づきました。


スポンサーリンク

そもそも、“リスク”って悪いもの?

多くの人が「リスク=怖いもの」「損をするもの」というイメージを持っています。
でも、リスクって本当は“可能性の幅”のこと。
成功する可能性もあれば、失敗する可能性もある。その振れ幅があるだけなんです。

つまり、コントロールできれば怖くない
むしろ、リスクをゼロにしようとすることのほうが、人生の選択肢を狭めてしまうんじゃないかと、僕は感じています。


僕が最初に取ったリスクの話

僕が投資を始めたのは、S&P500に連動するインデックスファンドに毎月3万円ずつ積み立てたことからでした。

いきなり大金を投じるのは怖かったので、
「仮にこのお金がなくなっても生活に支障が出ない」
そんな金額から始めたんです。

すると不思議なもので、少しずつ慣れていって、
「もう少し増やしてみようかな」と思えるようになりました。


副業でも同じ。「あと10回チャレンジできるか?」を基準に

副業に取り組むとき、僕が大事にしている視点があります。
それが、「この事業がダメでも、あと10回はチャレンジできるか?」という基準。

ブログもそのひとつです。
「失敗してもまたやり直せる」
「学んだことは次に活かせる」
そう思えると、不思議と怖さが薄れて、動き出せるようになりました。

一発勝負じゃなく、“やり直せる余裕”を残しておくこと。
それが僕にとっての“適正なリスク”の取り方です。


適正なリスクを見極める3つの視点

① 金銭的な余力

→ 最悪ゼロになっても、生活に支障が出ない金額か?

② 精神的な許容度

→ 不安で夜も眠れないほどのリスクは、避けた方がいい。

③ 継続できる余白

→ 一発勝負ではなく、「まだあと10回挑戦できる」と思えるか?

この3つを意識すれば、リスクが“怖いもの”から、“踏み出すためのきっかけ”に変わります。


僕が読者におすすめする“一歩目”

もしあなたが「投資を始めてみたい」と思っているなら、
インデックス投資で月3万円の積み立てから始めてみるのがおすすめです。

副業を始めたいなら、本業に支障が出ない範囲で、少しの時間とお金から試すこと
それだけで、立派な第一歩です。


最後に|「取らないリスク」とどう向き合うか

リスクを取らない人生は、安全に見えるかもしれません。
でも、本当に怖いのは、“何も変えられないまま”時間だけが過ぎていくことだと思います。

適正なリスクの中で、小さな挑戦を繰り返す。
それが、未来を変える唯一の方法なんじゃないでしょうか。

「一歩踏み出したいけど、まだ怖い」
そんなあなたにこそ伝えたい。

リスクを取ることは、未来に対して誠実になることです。
あなたにとって“ちょうどいいリスク”を見つけて、一緒に進んでいきましょう。

ABOUT ME
さんまる
さんまる
投資家/薬剤師/ブロガー
30代薬剤師・妻と子どもの3人家族の父。 2024年11月に資産5000円を突破! 過去に何度も副業に挫折してきましたが、AIを相棒にブログで再挑戦中。 自由な人生を目指し、リアルな資産形成記録を発信しています。
記事URLをコピーしました