このブログの著者について
副業

副業が続かない人の3つの特徴と対策【私の失敗談付き】

さんまる

副業は始めるのは簡単ですが、続けるのは意外と難しいものです。
私もこれまでにブログ、Instagram、せどりと色々挑戦しましたが、いくつも途中でやめてしまいました。

今回は、私自身の失敗体験を交えながら「副業が続かない人の特徴」とその対策、そして現在の私の実践方法までお伝えします。


スポンサーリンク

特徴1:すぐ結果を求めすぎる

失敗談

ブログやInstagramを始めたとき、最初の数週間はモチベーション全開でした。
しかし…

  • ブログはアクセス数が増えない
  • Instagramはフォロワーが伸びない

そんな状態が続くと「これ意味あるの?」と感じてしまい、やる気が急降下。結局やめてしまいました。

教訓

ストック型副業(ブログ・YouTubeなど)は、成果が出るまで半年〜1年かかるのが普通です。
始める前に「どのくらいで成果が出るのか」を知っておくだけで、心の折れにくさが変わります。

対策

  • 成果ではなく行動目標を設定(例:毎週記事1本)
  • 目先の数字ではなく、1年間の成長で判断する

特徴2:やる時間が固定されていない

失敗談

私は「残業がない日」や「休日」に作業していましたが、その結果は…副業しない日が続き、いつの間にかゼロに
本業や日常の予定に流されると、副業の優先順位はどんどん下がってしまいます。

対策

  • 副業時間をカレンダーに固定(例:朝30分、夜1時間)
  • 習慣化アプリで記録をつけ、達成感を積み重ねる
  • 「やる時間を作る」のではなく、先に時間を確保して残りで生活する発想に変える

特徴3:目的・ゴールがあいまい

失敗談

せどりはすぐ収益が出て嬉しかったですが、在庫が家を圧迫。
規模を拡大すればさらに在庫が増えるのは明らかでした。
そのとき「この生活は自分の理想じゃない」と気づき、やめました。

対策

  • 稼いだお金の使い道を具体的に決める(例:月3万円で旅行)
  • 達成後の生活をリアルに想像してから始める
  • 「お金+理想のライフスタイル」で目的設定をする

現在の私はこうしている(改善策)

失敗を繰り返して気づいたのは、「環境設計」こそが継続のカギだということです。
そこで、現在の私は次のように実践しています。

  1. 行動目標を設定
     → 毎日1時間、副業作業をすることを最低ラインに。成果ではなく行動量を管理しています。
  2. やる時間を固定
     → 毎晩22時から作業開始。時間を固定することで「やるか・やらないか」を迷わなくなりました。
  3. ゴールを明確化
     → 「時間と場所に縛られない働き方」を最終目標に設定。やる意味を毎日思い出せるように可視化しています。

まとめ

副業を長く続けるためには…

  • 成果を急がない
  • 時間を固定する
  • ゴールを明確にする

この3つを意識して環境を整えれば、継続のハードルは一気に下がります。
副業は短距離走ではなくマラソン。焦らず、自分のペースで進めましょう。

スポンサーリンク
ABOUT ME
さんまる
さんまる
投資家/薬剤師/ブロガー
30代薬剤師・妻と子どもの3人家族の父。 2024年11月に資産5000万円を突破! 過去に何度も副業に挫折してきましたが、AIを相棒にブログで再挑戦中。 自由な人生を目指し、リアルな資産形成記録を発信しています。
記事URLをコピーしました