このブログの著者について
家計見直し

僕が実践している健康習慣3選

さんまる

こんにちは、さんまるです。

「健康は最大の資産であり投資先」
前回の記事でもお伝えしたこの言葉を、僕は日々の生活の中で強く実感しています。

薬剤師として、多くの患者さんと接する中で気づいたのは、
「体調を崩してからでは遅い」という当たり前の事実

だからこそ僕は、自分の健康を守るために“毎日できること”を積み重ねています。

今回は、そんな僕が実践している【健康習慣3選】をご紹介します。


スポンサーリンク

① 毎朝、体重計にのる

とてもシンプルですが、毎朝の体重測定は、
自分の健康としっかり向き合うための大切な習慣です。

ポイントは「測るだけ」でOKということ。

急激に増えた日は、昨日の食事を振り返ったり、
少し落ちた日は「この調子!」と自分を褒めたり。

数字で体調を“見える化”するだけで、行動は変わってきます。


② 食事はChatGPTに送って、カロリー・PFC管理

僕は毎食ごとに食事の写真をChatGPTに送り、
カロリーやタンパク質・脂質・炭水化物(PFC)の内訳をチェックしています。

これが思った以上に便利で、
「タンパク質が少なかったな」とか「脂質多かったな」などのフィードバックが即わかる

薬剤師という職業柄、栄養バランスの大切さは痛いほど理解していますが、
数字で見ないと“感覚”だけでは偏りが出てしまいます。

食事を記録すること=自分の体に責任を持つこと

この習慣があるおかげで、無駄な間食もグッと減りました。


③ 毎日、自重トレーニング(腕立て・スクワット・プランク)

ジムには通っていませんが、自宅で毎日コツコツ自重トレをしています。

内容はシンプルに、

  • 腕立て伏せ(上半身)
  • スクワット(下半身)
  • プランク(体幹)

これを3日間で1サイクルにして、毎日どれかをやるようにしています。

特別な器具がなくても始められて、時間も取られない。
それでいて確実に体は引き締まってきました。

大事なのは「効率」よりも「継続性」

続けられるペースで、毎日やること。
それだけで、数ヶ月後には驚くほど体が変わってきます。


おわりに:健康は“積立型資産”

投資と同じで、健康も一夜にして手に入るものではありません。
日々の積み重ねが、未来の自分をつくる

・体重を毎日測る
・食事を記録して、数値で見直す
・無理なくできる運動を毎日コツコツ続ける

この3つの習慣が、僕の心と体の土台になっています。

ぜひ、あなたも「健康への投資」を始めてみてください。
10年後の自分がきっと感謝するはずです。

スポンサーリンク
ABOUT ME
さんまる
さんまる
投資家/薬剤師/ブロガー
30代薬剤師・妻と子どもの3人家族の父。 2024年11月に資産5000万円を突破! 過去に何度も副業に挫折してきましたが、AIを相棒にブログで再挑戦中。 自由な人生を目指し、リアルな資産形成記録を発信しています。
記事URLをコピーしました