このブログの著者について

【保有銘柄シリーズ#34】キリンHD(2503)

さんまる

こんにちは、さんまるです。

今回は、日本を代表するビールメーカー「キリンHD(2503)」をご紹介します。

「晴れ風」などの人気ビールを展開しつつ、医薬品事業も抱えるディフェンシブ銘柄として、高配当ポートフォリオの中核にもおすすめできる存在です。


スポンサーリンク

キリンHD(2503)ってどんな会社?

キリンHDは、国内ビール業界でシェア第2位の大手企業。
主力商品「一番搾り」に加えて、近年では機能性ビール「晴れ風」がヒットするなど、ブランド力の高さが魅力です。

また、傘下に医薬品会社「協和キリン」を持ち、飲料以外にもヘルスケアや医薬の分野へ展開している多角経営企業でもあります。


僕がキリンHDを保有している理由

国内での知名度・ブランド力が非常に高い
ビール+医薬品のディフェンシブな二本柱が魅力
個人的に「晴れ風」が好きという消費者目線での信頼
1949年の上場以来、減配なしという“圧倒的安定感”

ここまで減配なしを維持できている企業は非常に希少で、ポートフォリオの土台として長期保有したくなる銘柄です。


現在の配当利回り(2025年7月28日時点)

キリンHDの配当利回りは約3.70%と、飲料・食品業種の中では比較的高水準

この利回りで“減配実績ゼロ”という信頼性を持つのは、まさに株主ファーストな企業の証です。


株主優待も嬉しい!

保有年数と保有株数に応じたQUOカードまたは自社製品の優待があります。

保有年数保有株数優待内容
1~3年未満100株QUOカード500円分
1~3年未満1,000株QUOカード1,000円分
3年以上100株自社製品2,000円相当
3年以上1,000株自社製品4,000円相当
3年以上3,000株自社製品6,000円相当

長期保有でグレードアップする点も魅力的で、優待好きの方にも嬉しい設計です。


購入検討ライン

配当利回り3.5%以上

現在の水準(3.70%前後)は合格ライン超え。株価が下がったタイミングでコツコツ拾っていきたい銘柄です。


配当履歴と安定性の印象

上場以来、減配ゼロ!
コロナ禍でも、リーマンショックでも配当を守った実績あり

この事実だけで、ポートフォリオに1銘柄加える価値は十分あります。まさに「守りの要」です。


今後への期待と注意点

期待ポイント

  • 医薬品(協和キリン)の伸びしろ
  • 海外市場の拡大による成長余地
  • ブランド強化と機能性飲料のヒット継続

⚠️ 注意点

  • 若者のビール離れなど国内市場の縮小
  • 医薬品事業や海外事業が成長を牽引できるかが今後のカギ

まとめ|堅実で信頼性抜群のキリンHDは“守り”の鉄板!

キリンHDは、高配当+優待+減配実績ゼロという、長期保有にぴったりな堅実銘柄です。

ディフェンシブ性が高く、景気の影響を受けにくいため、暴落時の“心の支え”になる存在でもあります。

投資の基本に立ち返り、こうした「減配しない企業」をポートフォリオに組み込むことの重要性を、改めて実感できる1銘柄です。

ABOUT ME
さんまる
さんまる
投資家/薬剤師/ブロガー
30代薬剤師・妻と子どもの3人家族の父。 2024年11月に資産5000円を突破! 過去に何度も副業に挫折してきましたが、AIを相棒にブログで再挑戦中。 自由な人生を目指し、リアルな資産形成記録を発信しています。
記事URLをコピーしました