このブログの著者について

【初心者必見】SBI証券で最初にするべき必須設定6選

さんまる

SBI証券は万人にオススメできる最強の証券会社です。
しかし、口座を開設しただけでは、そのメリットを十分に活かせません。

実際に私も最初は設定を知らずに損をしていた経験があります。
そこで今回は、SBI証券で最初に必ずやっておくべき設定6選をまとめました。

この設定をするだけで、ポイント還元を受けたり、手数料をゼロにできたり、NISA口座での配当金受取まで最適化できます。


スポンサーリンク

① ポイントサービスの設定

SBI証券では、取引や投資信託の保有でポイントが貯まります。
貯めることができるのは Vポイント、Pontaポイント、dポイント、JALマイル、PayPayポイントの5種類です。

ちなみにオススメはVポイントです。
クレカ積立でポイント還元を受けとれたり、貯まったポイントをそのまま投資信託の購入に使えたりするのが魅力です。

👉 設定しないまま取引を続けると、せっかくのポイントを取りこぼしてしまうので、必ず最初に登録しましょう。

💡設定方法

SBI証券にログインして、「My設定」をクリックします。

ポイント・外部ID連携」をクリック

SBI証券ポイントサービスの「申し込む」をクリックしましょう。

その後、画面の指示に沿って、ポイントサービス規約などを確認し、登録を完了します。


② 投信マイレージの設定

SBI証券には「投信マイレージ」というサービスがあります。
これは、投資信託を保有しているだけでポイントが自動的に貯まる仕組みです。

信託報酬の低いインデックスファンドでも還元対象なので、長期積立との相性は抜群。
獲得ポイントは微々たるものですが取りこぼしのないように設定しましょう。

💡設定方法

①ポイントサービスの設定」後に投資信託を購入すればポイント付与されます。


③ 三井住友NLカードの登録

SBI証券では、三井住友NLカードを使ったクレカ積立が可能です。

  • ノーマルカード → 最大0.5%還元
  • ゴールドカード → 最大1.0%還元

私はゴールドカードで積立を設定しており、毎月の積立額に対してポイントが入ります。
投資しながらポイントが貯まるので、確実にリターンを底上げできる仕組みです。

💡設定方法

SBI証券にログインして、「My設定」をクリックします。

クレジットカード管理」をクリック

クレジットカード決済の設定状況の「カードの登録をする」をクリックする

その後、画面の指示に沿って、各種規約などを確認し、登録を完了します。


④ 住信SBIネット銀行との連携

SBI証券と相性抜群の銀行が 住信SBIネット銀行 です。
口座を連携すると「ハイブリッド預金」という仕組みが使え、証券口座と銀行口座の資金移動がスムーズになります。

  • 入出金が無料
  • 自動スイープ機能で資金移動を手間なく実現

この設定のおかげで投資資金の管理が一気にラクになります。

💡設定方法

住信SBIネット銀行にログインして、「商品・サービス」をクリックし、
SBIハイブリッド預金」をクリックします。

次の画面で下にスクロールし、「お申し込み」をクリック

次の画面の2つの質問に「」と回答して、下にスクロールし、「お申し込み」をクリック

その後は取引パスワードの入力など画面の指示通りに進めば連携させることができます。


⑤ 売買手数料を無料にする

SBI証券では、国内株式・ETFなどの売買手数料を「無料」にすることができます。

以下の条件を満たすと国内株式売買手数料が無料となります。
・インターネットコースまたは、インターネットコース(プランC)
・電子交付サービス申込済で当社所定の電子交付設定を行っている

ネット経由で口座を開設した場合、インターネットコースになっておりますので、
電子交付設定だけ行う必要があります。

💡設定方法

SBI証券にログインして「口座管理」→「電子交付書面」→「電子交付サービス(電子交付書面閲覧サービス)」画面の下記画面赤枠内の「電子交付に変更」ボタンをクリックしましょう。

下記画面表示に切り替わっていれば、電子交付サービスの申込が完了です。


⑥ 配当金受取方式の確認・変更

高配当株投資をしている人にとって重要なのが、配当金の受取方式です。
配当金の受け取り方は4種類あり、新NSAで配当金を非課税で受け取るには
株式数比例配分方式」に設定を変更する必要があります。

それ以外での方法では課税されますのですぐに設定を変更しましょう。

💡設定方法

SBI証券にログインして、「My設定」をクリックします。

お取引関連・口座情報」をクリック

配当金受領サービスで「株式数比例配分方式」になっているか確認しましょう。

変更が必要な場合は「変更」をクリックしてください。

次の画面で「株式数比例配分方式」を選択肢、取引パスワードを入力して変更完了。


まとめ:SBI証券は設定で最大限活用できる

SBI証券は日本で最も人気のあるネット証券ですが、初期設定をしていないと損する場合があります

今回紹介した6つは、すべて最初に設定しておくべき内容です。

  • ポイントサービスの設定
  • 投信マイレージの設定
  • 三井住友NLカードの登録
  • 住信SBIネット銀行との連携
  • 売買手数料の取引プランを無料にする
  • 配当金受取方式の確認・変更

これらを一度設定してしまえば、あとは放置でOK。
投資の効率がぐっと上がり、資産形成が加速します。

まだ設定していないものがあれば、今すぐチェックしてみてください。

スポンサーリンク
ABOUT ME
さんまる
さんまる
投資家/薬剤師/ブロガー
30代薬剤師・妻と子どもの3人家族の父。 2024年11月に資産5000万円を突破! 過去に何度も副業に挫折してきましたが、AIを相棒にブログで再挑戦中。 自由な人生を目指し、リアルな資産形成記録を発信しています。
記事URLをコピーしました