【保有銘柄シリーズ#33】KDDI(9433)

こんにちは、さんまるです。
今回は、通信業界2位の安定配当代表格「KDDI(9433)」をご紹介します。
“24期連続増収&増配”という圧倒的な実績を持ち、長期でじっくり保有するのにぴったりな銘柄です。
KDDI(9433)ってどんな会社?
KDDIは、国内通信キャリアでシェア第2位(auブランド)をもつ大手企業です。
しかし注目すべきはそれだけではありません。
最近では、銀行・証券などの金融事業や、三菱商事との共同経営による「ローソン」への出資、さらに「成城石井」や「エネルギー」「教育」など、非通信事業への多角化も本格化。
通信に依存しない経営体質への転換を図っており、収益の柱が増えている点も魅力です。
僕がKDDIを保有している理由
✅ 24期連続増収という驚異的な業績安定性
✅ 24期連続増配で“減配知らず”の安心感
✅ ROE14%超えの高収益体質
✅ 通信だけに頼らない多角的な事業展開
通信インフラとしての安定感に加え、成長戦略も描けており、長期投資の王道銘柄と言える存在です。
現在の配当利回り(2025年7月28日時点)
KDDIの配当利回りは、約3.25%です。
決して高配当とは言えない水準に見えるかもしれませんが、24期連続増配の実績がその魅力を何倍にも引き上げています。
長期で保有することで、「配当がじわじわ増えていく」体験を得られる数少ない銘柄の一つです。
株主優待も魅力的!
KDDIの株主優待は
「Pomtaポイント」もしくは「ローソンor成城石井の商品詰め合わせ」
を選択できます。
- 100株以上・1〜5年未満保有:2,000円相当
- 100株以上・5年以上保有:3,000円相当
✅ 配当+優待を合わせると実質利回りはさらに上昇し、優待族にも人気の銘柄です。
購入検討ライン
✅ 配当利回り3.5%以上
現在は少し物足りない水準ですが、長期的な増配傾向を考慮すれば、3.5%以上で買えれば十分割安と見ています。
配当履歴と安定性の印象
✅ 24期連続増配の実績あり
✅ 減配なしの安心感はピカイチ
配当目的の保有には最適。“配当が右肩上がりに育つ”という安心感が大きな魅力です。
今後への期待と注意点
✅ 期待ポイント
- 通信だけに依存しないビジネスモデルへの転換が進行中
- 金融・エネルギー・小売など、生活インフラ全体に関わる存在になりつつある
- 海外事業の伸びしろもあり
⚠️ 注意点
- 通信市場はすでに成熟しており、今後の成長には非通信事業の拡大が不可欠
- 政府の通信料金引き下げ圧力や規制リスクには今後も注視が必要
まとめ|配当も優待も“育つ”KDDIは長期保有向けの優良銘柄!
KDDIは、通信インフラとしての安定性に加え、非通信分野への挑戦と多角化による成長力も魅力的な銘柄です。
配当はもちろん、優待や企業としての安定感も加味すれば、まさに「持ち続けるほど報われる」タイプの長期保有向け銘柄だと感じています。
あなたのポートフォリオに、通信×成長×優待のバランスを加えてみてはいかがでしょうか?