「完璧にやろう」とするから、続かない。挫折しないための考え方3選

またブログが続かない…そんな自分を責めていませんか?
「ブログを始めたけど、全然続かない」
「毎回完璧な記事を書こうとして、疲れてしまう」
「こんなんじゃ意味ない…と投稿するのをやめてしまった」
僕自身、そんな気持ちでブログを何度も挫折してきました。
でも最近ようやく、ブログを肩の力を抜いて続けられるようになったんです。
その理由は、「完璧じゃなくていい」と考え方を変えたからでした。
この記事では、ブログを続けるために大切だと感じた「挫折しない考え方」を3つ紹介します。
「また続かなかったらどうしよう」と不安な人に、少しでも気持ちが軽くなればうれしいです。
① 完璧な記事より、「出す」ことが一番大事
ブログを始めたばかりのころ、僕はいつもこう思っていました
- 読みやすい文章にしなきゃ
- 他の人より詳しく書かなきゃ
- 最低でも2,000文字は書かないと…
でもその“完璧主義”こそが、最大の敵でした。
一つの記事を書くのに時間がかかりすぎて、気持ちがどんどん重くなるんです。
いまはこう考えています👇
「6割の完成度でも出してOK」
「あとから修正すればいい」
実際に投稿してみると、不思議と「もっと書いてみたい」と思えてきます。
大事なのは、「出すこと」で自分に自信をつけていくことでした。
② やる気に頼らず、「仕組み」で動く
「今日はやる気が出ないから休もう」
そうやって何度もブログを中断してきた僕ですが、今は“やる気”より“仕組み”に頼るようにしています。
具体的には:
- 曜日と時間を決めて、書く習慣にした(例:土曜の朝1時間だけ)
- 書き始めをChatGPTに任せる(ネタ出しや書き出し文)
- 書けない日は「タイトルだけ作る」でもOKと決めておく
これだけで、自分にプレッシャーをかけすぎずに続けられるようになりました。
③ 成果じゃなく「続けている自分」に価値を感じる
正直、ブログってすぐに収益が出るわけじゃないですよね。
過去の僕は「結果が出ないから意味がない」と、よく諦めていました。
でも、今の僕はこう思っています👇
「続けていること」自体が価値なんだ
- 過去の自分より1つ前に進んでいる
- 同じように悩む人の参考になる記事が書けている
- 少しずつでも、自分の力で発信を積み重ねられている
完璧を求めるのをやめたら、「自分を認める感覚」が育ってきました。
それが、自然と“続けられる力”につながっています。
まとめ:完璧じゃなくていい。「出して続ける」が一番強い
ブログを続けられない原因の多くは、「自分へのハードルが高すぎること」だと気づきました。
だからこそ、こんな考え方を意識してみてほしいです👇
- 完璧を目指さず、とりあえず出す
- やる気じゃなく、仕組みで動く
- 続けている自分に価値を感じる
この3つのマインドセットがあれば、少しずつでも確実に積み上げられます。
ブログに限らず、副業すべてに通じる考え方だと思っています。